技術士試験 技術士2次試験 情報工学部門 専門科目:情報システム 論文要旨と結果 令和6年 2024年 技術士2次試験(情報工学部門)を受験してきました。論文要旨を書き起こしたので、載せておきます。これで一体何点取れるのか楽しみです。 2024.07.16 技術士試験
技術士試験 技術士のコンピテンシー 2次試験対策 技術士のコンピテンシー8つは2次試験の論文と口頭試験での評価対象となっています。従って、どの問題でどのコンピテンシーが求められているか、各コンピテンシーの内容の理解の2点は極めて重要だと認識したため、今回コンピテンシーの内容をまとめようと思います。 2023.12.23 技術士試験
情報処理技術者試験 午後2 論述の対象とする〇〇の概要 の書き方 は論述の対象としている内容について、概要を最初に簡単に記載するアンケート的なものがあります。これは論文の内容、受験資格区分と整合性が取れていないと一発不合格ですので、注意点をお伝えします。 2023.12.20 情報処理技術者試験
情報処理技術者試験 システムアーキテクト 合格論文の骨子とコツ 合格時の再現論文骨子を公開 システムアーキテクトに合格した時(平成23年 2013年なので大分前なのですが…)の論文骨子を再現します。題意に沿って、はめこんでいけば必ず合格レベルに達しますので、少しずつ練習を重ねていってください。システムアーキテクトは論文試験の登竜門のような試験で、SEの方が最初に受験するにはピッタリだと思います。 2023.12.16 情報処理技術者試験
情報処理技術者試験 ITストラテジスト 合格論文の骨子とコツ 合格時の再現論文骨子を公開 ITストラテジストに合格した時(令和3年)の論文骨子を再現します。題意に沿って、はめこんでいけば必ず合格レベルに達しますので、少しずつ練習を重ねていってください。 2023.12.13 情報処理技術者試験
情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャ 合格論文の骨子とコツ プロジェクトマネージャ試験の午後Ⅱ、合格論文のサンプル骨子を掲載します。こんな低レベルの論文でも合格できますので、コツを掴んでください! 2023.12.09 情報処理技術者試験
転職 社内SE 転職に有利な資格5選 社内SEへ転職するにあたり、有利な資格をまとめました。高度試験の多数合格(6区分)に加え、TOEIC875点、英検1級、統計検定準1級、日商簿記2級、など色々持っている筆者が、3度の転職経験をもとに独断で決めました(笑) 2023.12.05 転職
情報処理技術者試験 情報処理技術者試験 高度試験 午後問題の合格基準 高度試験の午後問題は60%以上で合格となっていますが、あれは相対評価であると思います。その理由を解説します。 2023.09.25 情報処理技術者試験