私は英検1級の1次試験合格後、レアジョブによるオンライン英会話を始めました。
2022年2月~2022年12月までの1年間で約300回近く(ほぼ毎日!)受講しましたので、その成果を受講履歴とともに振り返っていきたいと思います!

現在は別のオンライン英会話(ネイティブキャンプ)をやっていますが、オンライン英会話を今でも継続しているのは英語力を飛躍的に上げていく効率的な方法であると思っているからです。
また、英語力の向上でいい感じに転職しています。
転職に興味がある方はこちらもどうぞ。
オンライン英会話受講前の英語力
私は2022年の2月にオンライン英会話に始めて取り組みました。
その時は英検1級の1次試験に合格した直後で、英検1級の2次試験対策としてアウトプットの機会を増やそうと思っていました。
ですので、オンライン英会話初心者の中ではリーディング・リスニング・ライティングの下地はかなりあった方だと思います。
ただ、それでも苦労しましたが…(笑)
初回のオンライン英会話の思い出

ものすごくキンチョーしたのを覚えています。
最初に選んだ教材は英検の2次試験を意識してカンバセーションクエスチョンの中級の教材だったと思います。
その中でも自分が話せそうな話題を選んでいました。
事前に予習して、自分の言いたいことをノートにまとめて、臨みました。

結果は惨敗でした…
英検1級の1次に合格しているのだから、それなりに形になるだろうと考えていたのですが、甘かったです。
アウトプットの練習が必要だと痛感しました…
真冬でしたが、汗をかいたのを覚えています…
レアジョブ開始 1週間後
開始から1週間で色々な教材を試しました。
・カンバセーション クエスチョン
・ウィークリーニュースアーティクル
などですね。
この時期は丁度良いレベルの教材を探していました。
あと、できるだけ講師は色んな人を予約していました。
開始1週間くらいですっごく運が良い出来事がありました。
とても相性の良い先生と巡り合えて、その後1年間、ほぼ毎週1回はその先生とレッスンしていました!
相性の良い先生が見つかるとモチベーションが上がりますので、是非色々な先生を試してみてください。
.png)
ちなみに私はその先生のyoutubeをチャンネル登録してコメントしたりして交流してます(笑)
動画がアップされた後のレッスンでは感想言ったりして遊んでますね!
・聞き取りは、何度か聞き返して何とか理解できるが、講師が自分の意見を言うと、長くて聞き取れないことが多い。
・色んな教材を試しながら自分のレベルに合ったものを探している状態。
思ったよりも自分のレベルが低いことに愕然とする。
スピーキングテスト 1回目
この時期に、レアジョブのスピーキングテストを初受験しました!
その結果がこちらです!

受験日 | CEFR準拠 Level | RareJob Level | Range | Accuracy | Fluency | Interaction | Coherence | Phonology |
2022-02-07 | A2 High | 5 | A2 | A2 | B1 | A2 | B1 | B1 |
悪くないですね。
でも英検1級には程遠い感じです…。
レアジョブはスピーキングテストが付き1回無料で受験できますので、是非トライしてみてください。
時間は20分弱だったと記憶してます。
レアジョブ開始 1か月後
・教材になれてきたためか聞き取りはほぼ問題にならないレベル。
・講師の意見も理解できるようになってきたが、長くて聞き取れないことが多い。
・少しずつ英会話が楽しくなってきた感じ
講師の言うことが時折理解できないことがあるため、対策を検討していました。
それが動画録画です。
詳細はこちらの関連記事を参照してください。
この時期は2つのことを決めました。
決めたことその1.英検1級の2次試験は1回パスする
英検1級の2次試験を突破できるほどのスピーキング力になっていないと強く自覚しました。
2次試験の面接のお題は社会性が高く、その場で与えられたトピックに対して即興で2分のスピーチ、その後数分間のディスカッションがあります。
オンライン英会話で事前に把握しているお題で四苦八苦している状態で、英検1級の2次など太刀打ちできるはずもなく、一度見送りを決めました。
ただし、英検1級の2次試験はチャンスが4回あるため、1回目は見送りやすかったという理由もありますが…。
まぁ、逃亡ですね。
決めたことその2.教材はウィークリーニュースアーティクルにする
アウトプットの練習の目的として、当時の私はウィークリーニュースアーティクルが丁度良かったです。
本文も短く、ディスカッションテーマも興味のあるものを選べたので、良いレベル感でした。
.png)
ディスカッション系の教材を始める場合は、まずはウィークリーニュースアーティクルをオススメします!
スピーキングテスト 2回目
この頃にもスピーキングテストを受験しました。

いきなりジャンプアップして狂喜乱舞しました(笑)
ただ、、ここから長~~い停滞期がありますが。
受験日 | CEFR準拠 Level | RareJob Level | Range | Accuracy | Fluency | Interaction | Coherence | Phonology |
2022-02-07 | A2 High | 5 | A2 | A2 | B1 | A2 | B1 | B1 |
2022-03-21 | B1 High | 7 | B2 and above | A2 | B1 | A2 | B2 and above | B1 |
レアジョブ開始 3か月後
・デイリーニュースアーティクルも予習をして臨めば問題なくこなせるレベル。
・講師の意見も聞き取りができてきて、こちらからも追加質問をたまにするようになる。
・緊張は全くなくなり純粋に英会話を楽しめるようになる。
・英語を話すことに抵抗がなくなり、間違っていても伝われば良い、と思うようになる。
・少しずつ日本語に変換しなくても英語が出るようになってきた。
この頃に教材を変更しています。
ここからはずっとレアジョブ1番人気のデイリーニュースアーティクルを選んでいます。
変えた理由は、講師数名から「あなたにこの教材(ウィークリーニュースアーティクル)は簡単すぎるわ!」と言われたことがきっかけですね。
割と余裕でウィークリーニュースアーティクルをこなせるようになってきたので、そろそろレベルを上げようと思いました。
この頃は英検2次試験のことは考えていなくて、純粋にオンライン英会話を楽しんでいました!
スピーキングテスト 3回目
そして3回目のスピーキングテストも受験します。

受験日 | CEFR準拠 Level | RareJob Level | Range | Accuracy | Fluency | Interaction | Coherence | Phonology |
2022-02-07 | A2 High | 5 | A2 | A2 | B1 | A2 | B1 | B1 |
2022-03-21 | B1 High | 7 | B2 and above | A2 | B1 | A2 | B2 and above | B1 |
2022-05-28 | B1 | 6 | B2 and above | A2 | B2 and above | B1 | B1 | B1 |
.png)
な、、、なぜ下がる、、、、
と思いましたが、あまり気にしていませんでした。
純粋に楽しんで続けていれば、いつかきっと上向くだろうと思っていましたしね。
レアジョブ開始 5か月後
・デイリーニュースアーティクルも予習をしなくてもなんとかこなせるレベル。
(非推奨です(笑))
・純粋に英会話を楽しんでいて、講師の住んでいる場所や食生活など色々と雑談を
するようになってきた(お気に入りの講師の場合)
・ほぼ、日本語を介さずに英語が口からでるようになってきた。
丁度この頃、英検1級の2次試験がありました。
結果は見事合格するのですが、運が良かったです。
興味のある方は関連記事を見て頂ければと思います。
スピーキングテスト 4回目、5回目
5か月目までにスピーキングテストを2回更に受けていました。
スピーキングテストの受検タイミングは英検1級2次試験の受験前と受験後です。
同じレベル7でも3月のレベル7と7月のレベル7は体感で全く自身のスピーキング力は違いますね!
受験日 | CEFR準拠 Level | RareJob Level | Range | Accuracy | Fluency | Interaction | Coherence | Phonology |
2022-02-07 | A2 High | 5 | A2 | A2 | B1 | A2 | B1 | B1 |
2022-03-21 | B1 High | 7 | B2 and above | A2 | B1 | A2 | B2 and above | B1 |
2022-05-28 | B1 | 6 | B2 and above | A2 | B2 and above | B1 | B1 | B1 |
2022-06-18 | B1 | 6 | B2 and above | B1 | B2 and above | A2 | B1 | B1 |
2022-07-30 | B1 High | 7 | B2 and above | B1 | B2 and above | B1 | B1 | B1 |
レアジョブ開始 1年後
・デイリーニュースアーティクルを予習せずに気楽に受講してしまうレベル…(非推奨)。
・オンライン英会話中に子供に話しかけられて、無意識に英語で返答してしまうことが
あるくらい、自然と英語を発することができるようになる。
・純粋に英会話は楽しかったが、目標がなくなりマンネリを感じてしまった。
やはり目標がなくなると継続が難しくなりますね。
英検1級の先にどうするか、、、と考えていましたが、国連英検や通訳までは勉強する気にならず、、、と言った感じでした。
仕事も国内だけなので、英語も使わないため、オンライン英会話は一旦ここでやめてしまいましたね。
※その後転職して海外出張とかしだすので、またオンライン英会話を再開するわけですがww
その辺りはまた別途記事にしようと思います。
スピーキングテスト 6回目、7回目
主だった成果(レベルアップ)はありませんが、私の感覚では12月の最後のテストの時と、3月の時のレベルは全く異なっています。
12月の私の方が圧倒的にレベルが高いのですが、機械で判断されると総合では3月の時と同じと判断されてしまいました。
ただ、個別に項目を確認していくと、少しずつレベルが上がってきているのが確認できるので、やはり英会話力は継続がカギになるのだと実感しました。
受験日 | CEFR準拠 Level | RareJob Level | Range | Accuracy | Fluency | Interaction | Coherence | Phonology |
2022-02-07 | A2 High | 5 | A2 | A2 | B1 | A2 | B1 | B1 |
2022-03-21 | B1 High | 7 | B2 and above | A2 | B1 | A2 | B2 and above | B1 |
2022-05-28 | B1 | 6 | B2 and above | A2 | B2 and above | B1 | B1 | B1 |
2022-06-18 | B1 | 6 | B2 and above | B1 | B2 and above | A2 | B1 | B1 |
2022-07-30 | B1 High | 7 | B2 and above | B1 | B2 and above | B1 | B1 | B1 |
2022-08-27 | B1 High | 7 | B2 and above | B1 | B2 and above | A2 | B1 | B2 and above |
2022-12-31 | B1 High | 7 | B2 and above | B1 | B2 and above | B1 | B2 and above | B1 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私のレアジョブ継続による成長の記録でした。
オンライン英会話はまず3か月継続して英語を話すことに慣れる、を目標にしたら良いと思います。
そこがスタートラインと考えたらよいと思います。
最後に、、
オンライン英会話は本当にオススメです。
これがなければ英検1級は絶対に合格できていないですし、スピーキング力を高めることでリーディング・リスニングも向上します!
レアジョブやネイティブキャンプは無料体験レッスンがありますから、是非トライしてみてください!


コメント