本記事のテーマ

この記事を読めば、
・タイ人の英語の特徴
・リスニングの対策(オンライン英会話)
が分かります。
記事の信頼性(誰が書いているのか)
英検1級、TOEIC875点ですが、タイ人の英語に苦戦した経験があります。
というか、今もかなり苦戦していますが(笑)

東南アジア系の人の英語は癖が強くて聞き取りにくい…
そう感じている方も多いと思います。私もその一人です。
私は英語が好きで勉強を続けてきました。
英検1級、TOEICで高得点を取っていても英語とは全く関係ない業務が続く状態でした。
でもやっぱり英語を使って仕事をしたい、と思って転職しました。
そして英語を活かして転職して、タイへの海外出張で苦戦しました。
.png)
ほんとうに、、、何言ってるんだ…って感じでした。
何度も聴き返して嫌な顔をされたこともあります…。
そこで今回はタイ人の英語の特徴と対策についてまとめて行こうと思います。
発音の特徴 1.語尾の子音は発音されない
例えば、「g」 が語尾にあると、発音されません。
sharing → サーリー
(shareのing)
と言います。
※なぜ「サー」なのかは後述します
未知の単語に出くわした時や聞き取れない時は語尾に子音が省略されていないか考えた方がよいです。
(ただ、タイ人からするとgは省略というよりも軽く音があるっぽい… でも絶対に聞き取れません…)
発音の特徴 2.アクセントの位置がおかしい(後ろにくる)
例えば、先ほどのsharingを例にとると、
「さーりー」の「りー」にアクセントが来ます。
もうshareのingだと気が付くのは至難の業です。
おまけにgまで省略されますから…
発音の特徴 3.2重子音は最初だけ発音
またまたsharingを例にとると、
sharingは「sh」と2重子音で始まっていますね。
なので、hは無視します。
そうすると、「saring」ですよね。
語尾のgは無視して発音しますよね。
よって発音は「sari」です。
アクセントは後ろであることに注意してくださいね。
これらをまとめると、
「sharing」→「sari:サーリー」(アクセントはリー)
の完成です…。
あと私はシステムエンジニアなので、ITインフラの話するのですが、その時は
infra → インファー(アクセントはファー) になります。
infraのrは2重子音ですからね!
発音の特徴 4.LがNになる
fileが聞き取れなくて苦労しました。
なんかずっと、「ファーン」みたいに聞こえるんですよね。
だからさっきのfile sharing は 「ファーン サーリー」って言われてて、冗談抜きで10回は聞き返してファーンサーリーをググりました… 何もヒットしませんでしたが…
【リスニング対策】オンライン英会話でタイ人講師を選ぶ!
ここまで説明した内容って、頭でわかったからと言って実際の会話で出くわしたときにすぐ理解できるものではありません。

やっぱり意識的に実践を積むことが必要ですね!
私は座学で調べるだけでなくて、オンライン英会話(ネイティブキャンプ)でタイ人講師を選ぶようにしています。
人数は少ないのですが、時間が合えば講師に選ぶことができますのでオススメです。
まとめ
タイ人の英語には特徴がありますが、聞いていくうちに慣れていきます。
1年以上会議や出張などで顔を合わせて話をしていくうちに、少しずつ聞き返すことも減り会話がスムーズになってきました。
今では2時間程度の会食でもそんなに困らないです。
もちろん聞き取れないこともまぁまぁありますが、最初ほど困難には感じません。
受け身で会議の機会を待っているだけではなく、自分からオンライン英会話でタイの英語に触れる機会をどんどん増やしていくのが近道だと思います。
✅ 現地ツアーや空港送迎を事前予約するなら【Klook】
ビジネスの合間に観光を楽しみたい方や、空港からホテルまでの移動をスムーズにしたいと考えている方には、Klook(クルック)の活用がおすすめです。
インドネシアでの出張は移動やスケジュールの調整が大変になりがちですが、Klookを使えば事前に日本語で予約ができるため、現地での不安やトラブルを大幅に減らすことができます。
ジャカルタやバリをはじめとした主要都市では、現地ツアーや観光名所のチケット、空港からホテルへの送迎、さらにはプリペイドSIMカードの受け取りや現地アクティビティ(スパ、マッサージ、寺院見学など)**まで、豊富なメニューが用意されています。
忙しいビジネスマンでもスキマ時間を有効に使えるので、効率的かつ安心して現地を楽しみたい方にはぴったりのサービスです。
▶️ 空港送迎から現地アクティビティも!Klookで自由な旅を
✅ 安定した通信環境を確保したいなら【海外Wi-Fiレンタル】
現地でのWeb会議への参加や、スキマ時間を活用したオンライン英会話の受講、さらには翻訳アプリや地図アプリの利用など、インドネシア滞在中も安定したネット環境は欠かせません。
特に出張中は時間との勝負になる場面が多いため、通信が不安定だと業務にも支障が出かねません。
そんなときに便利なのが海外Wi-Fiレンタルサービスです。
主要空港での受け取りはもちろん、出発前に自宅へ配送してもらうこともできるので、出発当日も安心して行動できます。
また、1台でスマホやPCなど複数のデバイスに接続できるプランも多く、同行者とシェアして使えばコストパフォーマンスも高くなります。
出張だけでなく、観光や移動中にも活躍する心強いサービスです。
▶️ 当日でもOK!現地空港Wifiカウンターで受け取れる!【SakuraMobile海外Wifi】
📌 おすすめのオンライン英会話はコチラ!
まずは無料体験から
レアジョブ 7日無料
会員数100万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」
ネイティブキャンプ 7日無料
1週間無料キャンペーンを実施中!
コメント